Q&A
Q&A

アマニ油
-
原料・原材料
アマニ油の原料の産地はどこですか?
-
カナダ産です。
-
原料・原材料
「アマニ油プレミアムリッチ」と「アマニ油」との違いは?
-
アマニのゴールデン種(イエロー種)の中でも、α-リノレン酸の含有量が高い種類を使用しています。 搾油、精製方法は従来品と同様です。
-
原料・原材料
アマニ油プレミアムリッチは、通常品よりオメガ3(α-リノレン酸)が多いですがとありますがどのようにアップさせたのですか?
-
アマニのゴールデン種の中でもα-リノレン酸の含有量が高い品種のものを使用しています。 精油、精製工程で高含有に濃縮している訳ではありません。品種の違いです。
-
原料・原材料
アマニオイルの色が以前と違う気がするのですが。
-
農作物由来の製品のため、色調が異なる場合はありますが、品質に影響はありません。オメガ3などの栄養成分の含有量についても問題ありません。
-
原料・原材料
アマニオイルは工業用にも使われていますか?
-
アマニオイルはペンキ油や油絵の具にも使用されています。工業用には主にブラウン種が用いられます。 オメガ3脂肪酸の多くの健康機能が発表され、健康油としての利用が増えており、当社のアマニオイルは、食用の「ゴールデン種」のみを使用しています。
-
原料・原材料
「アマニ油&オリーブ油」の原料は何ですか。
-
アマニオイルとエクストラバージンオリーブオイルです。
-
原料・原材料
「アマニ油&オリーブ油」に中国原料は使っていますか。
-
使用しておりません。
-
製造方法
アマニ油について 搾油方法を教えてください。
-
低温圧搾(コールドプレス)です。大豆油やなたね油で使用されるヘキサンを使用していません。
-
製造方法
アマニ油について アマニ油の搾油方法・精製方法について教えてください。
-
カナダの搾油工場で原料のアマニを低温圧搾(コールドプレス)製法により搾油します。この搾油原料(原油)を輸入した後、原油に含まれている水分、ガム質、遊離脂肪酸、色素、臭い等を除去するため、国内協力工場で 原料をろ過→脱ガム→脱酸→脱色→脱ロウ→脱臭→ろ過 という精製工程を経て不純物を取り除きアマニ油が出来上がります。 ニップンのアマニ油は精製することによりアマニ油独特のクセが少なく食べやすいのが特徴です。 また原油と精製後の油に含まれるα-リノレン酸の量はほとんど変わりません。
-
製造方法
アマニ油について アマニ油の3つの商品(100g・150g・186g)の違いは?
-
すべて中身の油は同じです。 100g(ガラス瓶タイプ)・・・主にスーパーで販売しております。開封後は品質を保持するため、フタをしっかり閉めて冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。 186g(ガラス瓶タイプ)・・・主に百貨店や健康食品店で販売しております。開封後は品質を保持するため、フタをしっかり閉めて冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。 150g(酸化防止(PET)ボトル)・・・ 主にスーパーで販売しております。開封後も常温で保管できます。(直射日光や、高温になる場所は避けてください)
-
製造方法
アマニオイルの製造場所はどこですか
-
カナダで搾油した原料を輸入し、国内工場で精製・充填しています。
-
製造方法
酸化防止剤は入っていますか?
-
含まれておりません。
-
製造方法
アマニオイルの酸化防止の工夫はしていますか?
-
ガラス瓶タイプ以外に開封後に酸素が入りにくい酸化防止(PET)ボトルを使用したアマニ油150gがあります。
-
安全性
アマニ油について 残留農薬はないのですか?
-
残留農薬については、定期的にチェックし、安全を確認しています。
-
栄養成分
アマニ油の有用成分は?
-
オメガ3脂肪酸のα-リノレン酸です。 アマニ油に、リグナンや食物繊維は含まれません。
-
栄養成分
アマニ油について α-リノレン酸とは?
-
体内では作ることのできないn-3系必須脂肪酸です。摂取すると体内で一部がEPA(エイコサペンタエン酸)やDHA(ドコサヘキサエン酸)に変換されます。
-
摂取(量・方法)
アマニ油について どのように摂ればいいですか?
-
クセが少ないので、そのままお召し上がりいただけます。ポン酢しょう油などと混ぜてドレッシングにしたり、スープに浮かべるなど、お料理にもお使いいただけます。長時間加熱や天ぷらなどの揚げ物油には使用しないでください。炒め物などの短時間の加熱調理にはご使用になれます。当社ホームページに掲載しているレシピもご活用ください。https://www.nippn.co.jp/recipe/index.html
-
摂取(量・方法)
アマニオイルは1日にどれぐらい摂取すれば良いのですか?
-
厚生労働省の「日本人の食事摂取基準」2020年版の、オメガ3脂肪酸の成人1日あたり摂取目安量(成人1.6~2.2g)をご参考ください。 当社品のα-リノレン酸摂取目安は、アマニ油は、小さじ1杯(4.6g)でオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が約2.4g摂取できます。 アマニ油プレミアムリッチは、小さじ1杯(4.6g)でオメガ3脂肪酸(α-リノレン酸)が約2.9g摂取できます。
-
摂取(量・方法)
アマニ油について 目安の1日小さじ1杯よりも多く摂って大丈夫ですか?
-
油ですので、他の食品とのバランスを考え、カロリー過多にはご注意ください。
-
摂取(量・方法)
自分で購入した他の油と混ぜても良いですか。(ゴマ油やなたね油など)
-
混ぜてご利用いただけます。
-
摂取(量・方法)
「アマニ油プレミアムリッチ」は、α-リノレン酸はどのくらい増えたのですか?
-
従来品は小さじ1杯あたりα-リノレン酸が2.4gのところ、プレミアムリッチは2.9gとなります。
-
摂取(量・方法)
アマニオイルは炒め物に使えるのですか?
-
炒め物にもご使用できますが、アマニ特有のにおいがすることがあります。調理後はお早めにお召し上がりください。 長時間の加熱や揚げ油としてはご使用にならないでください。
-
摂取(量・方法)
「アマニ油&オリーブ油」の特長は?
-
アマニオイルにエクストラバージンオリーブオイルをブレンドしたクッキングオイルです。 アマニオイルは加熱調理用にはお勧めしていませんが、オリーブオイルをフレンドすることにより、炒め油に適した油になっています。 オリーブオイル由来のオレイン酸は、酸化に安定で、加熱時に発生しやすい特有の臭いをマスキングする効果もあります。 栄養的には、アマニオイル由来のα-リノレン酸とオリーブ油由来のオレイン酸の摂取に役立ちます。
-
摂取(量・方法)
「アマニ油&オリーブ油」を天ぷらやフライの揚げ油には使えないのですか。
-
長時間加熱する天ぷらやフライにはお勧めできません。 炒め物などの加熱料理にご使用いただけます。
-
摂取(量・方法)
アマニ油はポリスチレン製の容器のカップラーメン等にかけて食べてもいいですか?
-
ポリスチレン製の容器(カップラーメン等)への使用はお控えください。 容器が変質し、お湯がこぼれ出るおそれがあります。
-
保存・保管・取り扱い
アマニオイルの賞味期限について教えてください
-
容器により賞味期限が異なります。 ガラス瓶は、未開封18ヶ月(アマニオイル100g、186g、プレミアムリッチ186g) 酸化防止(PET)ボトルは未開封で12ヶ月(アマニオイル150g) 理由として、未開封では、遮光性や酸素透過の点で、ガラス瓶タイプの方が安定であるためです。
-
保存・保管・取り扱い
アマニ油について 「開封後はお早めに」とありますが、どれくらいで使い切ればいいですか?
-
100g・186g(ガラス瓶タイプ)・・・開封後は品質を保持するため、フタをしっかり閉めて冷蔵庫に保管の上、できれば1ヶ月を目安に、なるべく早く使い切ってください。 150g(酸化防止(PET)ボトル)・・・フタをしっかり閉めて、できれば3ヶ月を目安に、なるべく早く使い切ってください。 ( 容器が酸化防止構造になっているので、冷蔵庫に入れる必要はありません)
-
保存・保管・取り扱い
アマニ油150g(酸化防止(PET)ボトル)については冷蔵庫に入れてもいいですか?
-
開封後も常温保管できますが、冷蔵庫に入れても問題はありません。
-
保存・保管・取り扱い
アマニ油について 酸化に弱いと聞きますが、どのように保管すれば良いですか?
-
100g・186g(ガラス瓶タイプ)・・・開封後は品質を保持するため、フタをしっかり閉めて冷蔵庫に保管してください。 150g(酸化防止(PET)ボトル・・・容器が酸化防止構造になっているので、冷蔵庫に入れる必要はなく、常温で保管できます。 (直射日光や、高温になる場所は避けてください)
-
保存・保管・取り扱い
アマニオイルは夏場大丈夫ですか?
-
高温多湿の環境下や直射日光があたる場所での保存は避けてください。
-
保存・保管・取り扱い
アマニ油ガラス瓶タイプについて 使用後のキャップの取り外し方を教えてください。
-
「キャップの取り外し方」をご参照いただき、記載の手順でキャップを取り、分別してください。
-
保存・保管・取り扱い
「アマニ油&オリーブ油」の賞味期限は?
-
未開封常温で1年半です。直射日光を避けて暗いところで常温保存してください。 開封後はフタをしっかり閉め、暗いところで常温保存し、お早めにお召し上がりください。
-
保存・保管・取り扱い
「アマニ油&オリーブ油」の開封後の保管方法は?
-
開封後はフタをしっかり閉め、暗いところで常温保存し、お早めにお召し上がりください。
下記フリーダイヤルよりお問合せください。
- ニップン お客様センター
-
0120-184-157
受付時間:祝日を除く月曜日〜金曜日 9:00-17:00
NEWS
お知らせ
-
2025.03.12
-
2024.12.17
-
2024.10.09
-
2024.08.30
-
2024.08.14