Q&A
製造方法

アマニ油
-
製造方法
アマニ油について 搾油方法を教えてください。
-
低温圧搾(コールドプレス)です。大豆油やなたね油で使用されるヘキサンを使用していません。
-
製造方法
アマニ油について アマニ油の搾油方法・精製方法について教えてください。
-
カナダの搾油工場で原料のアマニを低温圧搾(コールドプレス)製法により搾油します。この搾油原料(原油)を輸入した後、原油に含まれている水分、ガム質、遊離脂肪酸、色素、臭い等を除去するため、国内協力工場で 原料をろ過→脱ガム→脱酸→脱色→脱ロウ→脱臭→ろ過 という精製工程を経て不純物を取り除きアマニ油が出来上がります。 ニップンのアマニ油は精製することによりアマニ油独特のクセが少なく食べやすいのが特徴です。 また原油と精製後の油に含まれるα-リノレン酸の量はほとんど変わりません。
-
製造方法
アマニ油について アマニ油の3つの商品(100g・150g・186g)の違いは?
-
すべて中身の油は同じです。 100g(ガラス瓶タイプ)・・・主にスーパーで販売しております。開封後は品質を保持するため、フタをしっかり閉めて冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。 186g(ガラス瓶タイプ)・・・主に百貨店や健康食品店で販売しております。開封後は品質を保持するため、フタをしっかり閉めて冷蔵庫に保管しお早めにお召し上がりください。 150g(酸化防止(PET)ボトル)・・・ 主にスーパーで販売しております。開封後も常温で保管できます。(直射日光や、高温になる場所は避けてください)
-
製造方法
アマニオイルの製造場所はどこですか
-
カナダで搾油した原料を輸入し、国内工場で精製・充填しています。
-
製造方法
酸化防止剤は入っていますか?
-
含まれておりません。
-
製造方法
アマニオイルの酸化防止の工夫はしていますか?
-
ガラス瓶タイプ以外に開封後に酸素が入りにくい酸化防止(PET)ボトルを使用したアマニ油150gがあります。
ローストアマニ
-
製造方法
ローストアマニ(粒・粉末)の製造場所はどこですか?
-
ニュージーランドから種子を輸入し、国内工場で製造しています。
-
製造方法
ローストアマニ(粒・粉末)の製法のこだわりは?
-
国内選別・国内焙煎にこだわりました。焙煎方法の工夫により、アマニの香ばしさを最大限に引き出しています。

お問合せ
下記フリーダイヤルよりお問合せください。
- ニップン お客様センター
-
0120-184-157
受付時間:祝日を除く月曜日〜金曜日 9:00-17:00
- 2023.03.20 news コラム「スポーツジュニアの栄養サポート」お役立ち情報「食物繊維」を公開しました。
- 2023.03.10 news コラム「アマニdeスッキリ!」今月のテーマ「春野菜でからだ目覚める食」を公開しました。
- 2023.02.20 news コラム「アマニdeスッキリ!」今月のテーマ「からだの芯から温める食」を公開しました。
- 2023.02.10 news コラム「スポーツジュニアの栄養サポート」お役立ち情報「脂質」を公開しました。
- 2023.01.20 news コラム「アマニdeスッキリ!」今月のテーマ「からだ整うスッキリ食」を公開しました。