からだを動かすと大量のエネルギーが使われ、汗で水分・ミネラルなどが失われます。筋肉などの組織もダメージを受けるので、からだの修復のためにより多くの栄養を補う必要があります。健やかなからだを保つためには、栄養バランスの整った食事が基本になります。特に、成長期のスポーツジュニアには、成長に必要な栄養とスポーツに必要な栄養の両方を満たせるような栄養補給を行うことが大切です。
ニップンのアマニ「スポーツジュニアの栄養サポート」では、取組むスポーツやお悩み別に「何のために食べるのか」という解説も含めながら、食事メニューの選び方をご提案します。
また、豊富な栄養を含むアマニの力を借りながら健康維持をサポートするおすすめレシピもご紹介します。
《競技種目》
陸上長距離、マラソン、トライアスロン、競歩、自転車(ロード)、スケート(長距離)、水泳(長距離)、クロスカントリースキーなど
《競技特性》
長時間、運動を継続する競技
《競技種目》
陸上短距離、跳躍、投擲、重量挙げ、体操、スケート(短距離)、ボートなど
《競技特性》
瞬間的に大きな力を発揮することが求められる競技
《競技種目》
サッカー、野球、バスケットボール、バレーボール、テニス、バドミントン、卓球、ホッケー、ラグビーなど
《競技特性》
持久力と瞬発力の両方が求められる競技
スポーツ
《競技種目》
柔道、レスリング、ボクシング、新体操
《競技特性》
階級やコンディションに合わせて減量や増量が必要になる競技
《競技種目》
アーチェリー、弓道、ゴルフなど
《競技特性》
体力のほか、高い集中力を要する競技
食事の基本スタイル
ジュニア選手の
食事基本スタイルを揃えよう

お悩み解決レシピ
-
<練習前後の補食> ジュニア選手に欠食は禁物!疲れていても工夫して栄養補給をしよう!
-
<キレのある丈夫なカラダ> カラダづくりに必要な栄養素をバランスよく摂ろう!
-
<骨づくり> 成長期は丈夫な骨をつくる大切な時期、偏食せず食べよう!
-
<貧血予防> 「貧血予防の三種の神器」を意識しよう!
-
<集中力維持・試合中の補食> 「糖質の種類」を知り、上手に栄養補給を行おう!
-
<スタミナアップ> ビタミンB群の摂取で上手にエネルギーを産みだそう!
-
<少食対策&風邪予防> 少食対策のコツは「コンパクト食×回数多め」
-
<水分補給とバランス食で足がつるリスクを軽減> 筋けいれん(足がつる)を防ぐためにもバランスのよい食事を摂ろう
-
<パワーアップ・増量> たんぱく質豊富な食材を複数の料理にとり入れよう!
-
<体調不良、緊張> 体調不良や緊張時には食べ易い形態の料理を用いよう
-
<差入れと合宿の献立> 合宿後半でも箸が進むメニューの特徴
-
<試合前の食事> タイミングを考慮して食べ方を工夫しよう
お役立ち情報